今までの記事の写真は全部小さく表示されてしまっている。
気にしてはいたが、
そのまま放置していました。
スマホはあれだけど、
PCで見ると、しょぼいんだよね 笑
そう言えば、
前回の記事(https://ktk-travel.world/blog-entry-85.html)で紹介した
※これだと大きすぎだな~笑
は、アーモンドに溶けた砂糖を絡ませて作ったお菓子らしいです。
アーモンドが名産なんだそう!
ミハスでこれの屋台をいくつか見ましたよ~
で、
ミハスに向かう途中でバスを乗り換えた町
トレモリノス
も、リゾート地の一つとして知られています。
ミハスで時間を間違えて少し早く帰ってきてしまったので、
ちょびっとだけ歩きました。
が、
何も情報を持っていなかったので
どこに行けばいいのか…
バスが停まる大通りから路地へ入ると
小さな店が軒を連ねていました。
ちょっとした商店街みたいな印象。
“Beach”という看板が見えたので、
そちらの方へ歩いてみました。
すると、そこを歩く人たちは
海へ向かう人や海から帰ってきた人を
連想させる格好でした。
まぁ、これは普通。
ここ何がいいって、
ビーチまでの坂道に出ているお土産屋の
※やはり大きい。
下町って感じで、
意外と楽しいですよ。
僕はちょうど、
日本で買ったユニクロのベルトが
壊れかけてきていたので、
※なにこれ 笑
※おしいっ!
それなりに質は良さそう。
長さ調節の必要はなく、
どこでも締めることができる。
そして、安い。
お値段 2.5EUR.
ちなみに、これバス停の近くでも見つけましたが、
その店では5EURでした。
一通り海岸まで店をのぞいてから、
安かったところで帰りに買うってのもありですかね。
ちょうど欲しかったものを
入手できた僕はウキウキ。
そんな気持ちで下までおりると
※だから でかいって
※なるほど
※なるほど、なるほど
これを見るとリゾート地って感じですよね。
観光客はそれなりに多かったです。
むちゃくちゃキレイ!って感じでは
ないですが、
普通に海水浴を楽しめるレベルでした。
ジーパン、スニーカー、半袖シャツで
歩くのはだいぶ浮いてたな 笑
スーパーで買い物をした後は、
バスに乗ってマラガへ。
そうそう、
マラガで宿泊したホステル
ってところ、
バックパッカーにおススメの宿。
延泊したくなるような宿でした。
他の宿では見られなかったことがいくつかあったんですわ。
こんな。
安い宿じゃ、
わざわざフルーツをカットして出してくれるなんてとこ
ないぜ!
こんな洗いものが増えるような出し方もしないですよ、普通。
手作りのサンドイッチなんかが出ることも。
パンも食べ放題。
シリアルやコーヒー、牛乳、オレンジジュース、チョコレートジュース
ただし早い者勝ち。
僕は毎朝、
朝食開始時間の10分前からスタンバる
がっつきぶりを発揮。
席の定位置もできてました。勝手に 笑
使用した皿はスタッフが洗ってくれるというチップあげてもいいレベル。
一部のスタッフは、
宿のオリジナルTシャツで揃えているのも好印象。
それでいて、
8人部屋ドミトリーで
一泊(朝食付き)10EUR
なんです。
基本的な設備は整っていて、
水回りも清潔。
文句なしの素晴らしいホステル。
強いてマイナスポイントを挙げるとしたら、
2階の廊下で曲がったところの死角に立っている甲冑は
夜に見るとガチでビビる 笑
僕は2回ドッキリさせられました。
同じ部屋にいたフランス人が
観光地としてのパリの評価を
かなり低く言っていたのですが、
果たしてどうなのでしょうか。
行ってからのお楽しみですな。
そんなマラガでの宿泊
と
トレモリノスでした~
コメント