ひまわり畑見に行った、カルモナ

今晩は、1週間ぶりくらいの夜行バス。

足痛くなるから苦手なんだよなぁ…

そんな今回は11時間の長期戦。

寝不足にしておいたので、準備はできています。

(こちらの時間での)今晩の記事は、

カルモナという町について。

セビリアから日帰りで訪れた

小さな町です。

なんで、行ったかと言うと

これが見たかったからです。
24ひまわり2

…!?

よーく見ると、

みんな下向いて残念な感じ 笑

そう、アンダルシア地方のひまわりの見ごろは

6月の下旬まで

と言われていますが、

この辺りのひまわりは1,2週間遅かったようです。

6月23日だったんですけどね~

カルモナには、

セビリアからバスが1時間に1本くらい出ています。

と、

簡単に言いますが、

このバスを見つけるのに相当苦労しました…

カルモナ行きのバスが出るターミナルの場所を宿の人に聞く。

宿から歩いて10分くらい。

インフォメーションでどの窓口で買えるか聞く。

まさかの長蛇の列の窓口。

渋々並ぶ。



(100分経過:ありえん)

「カルモナ行きのチケットが欲しい」

「カルモナはここじゃない」

もう、ムカ着火ファイアーですよ。

この怒りをどこにぶつければよいのか分からなかったです。

窓口の人は何も悪くないですからね…

せっかく並んだのにここで引き下がるのも悔しかったので、

とっさの判断で次の日に向かう予定だった

マラガ

へのバスチケットを購入(18.57EUR)。

長蛇の列に並ぶ前には確認を怠らずに。
インフォメーションセンターで確認したのに…

窓口の人によると

サンベルナルド

という場所にカルモナ行きのバス停があるとか。

市内バスで向かいます。

バス停をおりて、

近くにいた警備員にカルモナ行きのバス停の場所を聞くと、

地図で示してくれるものの全く違う場所を提示。

えー!

って思ったけど、

ここは冷静に

町にあった地図をよーく見てみると、

バスターミナルらしき広場がある。

行ってみたらあった。

14時ちょい前だったので、

キリがよい時間に来そうな予感がした僕は

セビリア市内を疾走。

バスは14時ちょっと過ぎに来ました。

最後の最後は、

自分の勘が正しかったみたいです。

個人旅では、

「誰に聞いて、どのサイトで調べて、どの情報を信用するか」

これがどれだけ重要なことなのか実感しました。

バスは、

片道2.8EURで所要時間は1時間。

外を眺めていると、

黄色いじゅうたんが見えてきます。
11カルモナひまわり畑見えてくる

ワクワクします。

到着後は帰りのバスをチェック。
12カルモナバス時刻表

そして、お決まり行事。
13カルモナアイス

Fresaという味(1.7EUR)。

しっとりとした印象。

気に入ったという記憶はあります。

バス停から歩いて5分くらいで、

旧市街入口に到着。
14カルモナ旧市街入口

入るとすぐ右に観光案内所があります。

聞かれたので、

日本人だということを告げると、

地図となぜかひまわりの種子をくれました。
15カルモナひまわり畑種子

ちなみに、スペインで入手したひまわりの種子は、

日本に持ち込むことが可能です。

ただし、スペイン政府による植物検疫の結果を取得する必要があるそうです。

時間的制約があり、

取得ができない場合は、日本の空港で検査してくれるそうです。

合格すれば、晴れて持ち込み可能となるんだとか。

ちょいと面倒ですね…

話を戻して…

カルモナは、

「白い村」

とも言われているそうです。

たしかに。
16カルモナ白い壁の街並み

青い空、白い壁。
16カルモナ白い壁の街並み2

なかなかかわいらしい街並み。
16カルモナ白い壁の街並み3

16カルモナ白い壁の街並み4

観光客が少ないのも魅力の一つ。
17カルモナ大広場

ま、これ

シエスタ中なだけですが 笑

大きな観光地ならシエスタでも多少は人が

行きかっています。

しかし、ここカルモナでは

シエスタになるとメインストリートもこの通り。
25カルモナシエスタ

静かすぎる。

でも他では味わえないこの感じがまたよかったりもする。

観光地ひとり占め 笑

シエスタは、人間のものだけではにゃぃ…
18カルモナ猫

旧市街からの眺め。
19カルモナ遠くに見えるひまわり畑

まわりはほんと何もない。

向こうに見える

黄色いじゅうたんがひまわり畑。

近くまで見に行きましょうか。

(ちなみに15時過ぎという一番暑い時間帯

こういうの
21カルモナさぼてん

見ると、暑さが一層増す…

30分くらい歩いても…
22カルモナ何もない

近いようで遠いひまわり。
22カルモナ何もない2

馬蹄見つけた。
21カルモナ馬

振り返ると歩いてきた距離を実感。
23カルモナ歩いてきた距離

そんなこんなで辿り着いた先で

迎えてくれたひまわりたち。
24ひまわり1

最初に言ったようにちょっとね。
24ひまわり2

下の方は枯れています。
24ひまわり4

こんな風に咲いているのもあります。
24ひまわり3

枯れかかっていたにも関わらず、

少し離れて見れば、

その黄色い畑が遠くまで続く風景は素晴らしかったです。

そこまで歩いたという達成感もあり、

訪れたかいはありましたね。

帰りはショートカットしながら戻りました。

疲れたので、これで回復。
26カルモナエナジードリンク

閑散とした中央広場でくつろぐ。
27カルモナ中央広場

しばらくすると日本人団体観光客が来ました。

いるんですね、カルモナにも。

というのも、

ここの目玉の一つであるパラドールに宿泊しに来たのでしょう。
32カルモナパラドール1

ホテル前の広場。
32カルモナパラドール2

このパラドール、何が良いって、

やっぱその立地でしょう。
32カルモナパラドール3

部屋からの景色は最高だろうな~

きっとこんな感じ。
32カルモナパラドール4
※イメージ

部屋からこんな景色楽しめたら…

ここを訪れた際はぜひ宿泊したいところ。

日帰りの僕は、観光スポットの一つとして訪問しただけですが。

他の見どころは、たとえば

サンタマリア聖堂。
28サンタマリア聖堂

僕が入った時は何かやっていたそうで、

たくさんの人がいました。

何がすごいって、

ステンドグラスのその鮮やかさ

今まで見てきた教会の中でダントツでした。

そこから入りこむ光がよく透過するんですわ。
28サンタマリア聖堂2

ほんとカラフル。

なんか行われていて写真を思うように撮れなかったのが残念。

カルモナを訪れた際は、

はずせないですね。

旧市街内の北東部にはコルドバ門があります。
31カルモナコルドバ門

ビューポイントの一つ。
31カルモナコルドバ門2

むっっっちゃ誰かの飼い犬に吠えられた場所です 笑

カルモナの歴史を知ることができるミュージアムもあります。

もーしかしたら、前日のセビリア市内観光に続いて

無料ってこともあるかも

と訪れてみると、

まさかの無料(笑)
33カルモナミュージアム1

なぜか赤い。

中を見て回ると、

無料なのにとってもしっかりしている。
33カルモナミュージアム2

あの誰もいなかった広場
17カルモナ大広場

は、こんな感じで賑わうんですね。
33カルモナミュージアム3

昔のカルモナ。
33カルモナミュージアム4

現在のカルモナ。
33カルモナミュージアム4後

これ、無料にしては充実しすぎているな~

と思って、受付の人に聞いてみたら、

火曜日無料の日なんだそう。

らっきー

観光地化されていながらも、

観光客の少なさに意外さを感じて楽しめました。

町全体は、白を基調とした配色となっており、

かわいらしい雰囲気を作り出していました。

これであのパラドールに泊まれたら完璧です。

あと、ひまわりね 笑

僕の場合、その後のバス移動で車窓から何回か眺めることができたので、

満足です。

ということにします。

セビリアに帰るバスを待っている間、

昼食をとるタイミングがなかった

(セビリアでのバス見つからない事件とカルモナでのシエスタ)

ので、

ケバブ店に駆け込む。

で、

まさかの準備中…

一気につらくなりました。

近くにあったカフェへ。

手が震えながらチョコパンをいただく。
35カルモナパン

お腹すいて手が震える現象、久しぶり 笑

研究室にいたころを思い出す 笑

帰りのバスはこれでしのぎ、

セビリア市内で豪華に夕飯(7EUR)。
36カルモナ帰りの夕飯

名物のイカリング。

超柔らかくてうまし…

レモン汁をかけて食べるイカリング最高です。

宿で一杯。
37カルモナしめ

おわり。

ではでは、

夜行バス、行ってきます。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました