徐々に東南アジアのお金の感覚が
欧州の感覚へ移行してきています…
ときには日本よりも
高く感じることもあるからな~
困ったもんです。
しかも
円安が進んでいて、
ユーロ圏に来てから
円の価値が1ユーロ当たり
5円も下がってるんですけど…
そんな大金を使うようなことをしているわけじゃないんで、
僕にとってはそこまで痛手ではないのですが。
でも、
日銀さん、なんとかしてください!
で、本題。
ギリシャには、
世界的に有名な多くの島が存在します。
サントリーニ島
ロードス島
ミコノス島
など。
名前を聞いたことある人
や
実際に訪れたことのある人
も、いるでしょう。
しかし、
今回は、
僕はそれらの島には訪れませんでした。
理由は、
スキロス島に訪れたかったからです。
その理由は、
たまには大きな観光地じゃないところで
ゆっくりしたかったからです。
ということで、
今回の記事は、アテネから向かった
スキロス島
についてです。
アテネからアクセスできる港は、
たとえば
サントリーニ島へ行くフェリーが出るピレウス港
イタリアへ行くフェリーが出るパトラ港
スキロス島へ行くフェリーが出るキミ港
があります。
で、僕は当然、
キミ(Kymi)へ向かいました。
この日は、
リオシオンバスターミナル16:30発のバス(15.3EUR)。
フェリーの時間にあわせているのか、
日によってバスの時間が違うので
要確認です。
ターミナルを出た時には、
半分も埋まってないくらいでしたが、
途中で拾っていき、
ほぼ満席。
このバスはwifiが比較的、
快適に使うことができましたよ。
んで、
港には19:10到着。
するとそこには、
スキロス島へ行きます
この船の製造は、
日本の企業が手掛けたらしいです。
この日は片道11EUR.
日によって値段が変わります。
チケットを手にした僕は、ワクワク。
早速、乗り込みます!
ええ。
階段です。
特段、何かあるわけではありませんが 笑
なんかきれい。
犬小屋みたいなのが奥にありますね。
ペットも乗船できるみたい。
実際、犬と一緒に乗っているおじさんを見かけました。
ペットの乗船料が気になるところ。
甲板にあります。
この日は、ご年配の方が多い印象でした。
僕は船に乗ると、
ゆっくりしたくなるんですわ。
ということで、
このあとは到着まで船内でのんびり。
おそらく唯一のアジア人でした (ドヤッ
20:00にキミを出発し、
21:50にスキロス島の海の玄関である
日は暮れて、すっかり真っ暗に。
季節によるが、
僕が訪れた6月の上旬は
このフェリーが一日一往復しているそう。
スキロスのフェリーなので、
最後はスキロス島に帰ってきます。
さっ、これからスキロス島での生活が始まります!
※リアルタイムでは、イタリアにいます 笑
コメント