The Maze、アテネ

現在、宿泊している宿のドミトリーには、

オーストラリア人が3人

男性が1人(出身国不明)

の5人です。

オーストラリアの男性は、19歳。

高校を卒業して、

半年間の時間があるから、

初めての一人旅をしているんだとか。

今までの旅行は必ず誰かと一緒だったから、

ちょっと怖いんだぁ

って、言ってました。

かわいそうなことに、昨日は、

フェリーでiPhoneを盗られてしまったみたい…

これも経験か。

がんばれ、19歳!!

わけぇ~

他のオーストラリアン2人は、女性。

22時過ぎに、

マックのハンバーガー2つと

Lサイズ?のドリンクを頬張る姿はたくましいですな 笑

もう片方の女性は、部屋で大胆にゲップするし 笑

いろんな人がいます。

僕はすでに3ヶ所も蚊にくわれました。

ほわぁ~

さてさて。

メテオラ観光後は、

首都アテネに一気に向かいます!

カランバカを23:00のバス。

15分遅れで着たので、

その間、

そこそこ不安になりましたね 笑

もし来なかったらこの時間だと手の打ちようがない。

このバス、

トリカラという町で乗り換えです。

トリカラ1:00発の夜行バス。

即寝。

こんな言葉あんのか 笑

アテネには5:30に着きました。

通しで29EURと少しお高い気が。

リオシオンバスターミナルに着きます。

アテネのバスターミナルは市内中心部から、

離れています。

オモニア広場からは4,5kmあります。

バスターミナルのすぐ近くを

市内バスが通っているので、

それに乗れば楽です。

朝早くて涼しかったので、

僕は歩きましたが。

宿の受付の人が、

真顔で、

「あそこから歩いてきたなんて、キミはクレイジーだ」

と、言っていました。

さ、アテネ観光。

暑い!

日差しが強い!

これ!
アテネザピオン公園

どうです。
アテネザピオン公園2

ギリシャっぽさを感じる建物ですね。

ザピオン公園ってとこにありました。

なんと言ってもこの柱。
アテネザピオン公園3

これがギリシャ感を引き立てますよね。

ザピオン公園では、

こんな珍しい色の花が見られます
アテネ青い花

そうそう、アテネでのスリは、

年々増加傾向にあるんだとか。

今年のアテネでのスリの件数は上半期の時点で、

去年の3分の2に達している

そうです。

気をつけなければ…

特に、オモニア広場には、

いろんな国の人がいるとかいう噂を聞きました。

オモニア広場の方面へ行く用事がなければ、

行くことを勧められなかったので、

行きたくなりましたが、

徒歩で行くにはちょっと離れていたので、

行きませんでした。

話を戻しましょう。

第一回オリンピック競技場。
アテネオリンピック競技場

外観です。

というか、これで全部です。

元アスリートの筆者は、

トラックを見ると走りたくなります。

中に入るのは、有料(5EUR)。

入れば客席にも上がれます。

すぐ近くにはゼウス神殿ってのがあります。
アテネゼウス神殿

この門は敷地の外。
アテネゼウス神殿2

アテネに来て言うのもあれだけど、

僕は遺跡に対してあまり感動を抱かないようです。

今までの旅を通してそう感じました。

えー

じゃ、アテネに何しに来たんだよ

まーまー

いいじゃないですか 笑

アテネはツアーバスが走っています。
アテネ観光バス

主要な観光スポットをまわってくれます。

この看板が目印。
アテネ観光バス停

こんなのも走っています。
アテネ観光用乗り物

これまたアクロポリス周辺の観光スポットを

巡回しています。

50分間で5EUR.

アクロポリスの南西に

フィロパポスの丘という眺めのいい場所があります。
アテネフィロパポスの丘

ここからの眺めは一押し。

アクロポリスも丸見えです。
アテネアクロポリス

パルテノン神殿には足場が組まれています。

修復してんのかな?

アクロポリスは、夜になるとライトアップされます。
アテネライトアップされるアクロポリス

別の場所から撮りました。

必見です。

夜のアテネは活気づいています。

そこら中のレストランが、

ギリシャ人は夜でも賑やかみたいです。

話は昼間に戻ります。

フィロパポスの丘から町を見下ろす。
アテネ新アクロポリス博物館

目立つ建物は、新アクロポリス博物館です。

とにかく町が白い。
アテネとにかくごちゃごちゃ

高い建物がない。

そして、ごちゃごちゃしてる。

そう。

お土産屋やレストランが軒を連ねる観光スポット

プラカ地区はまるで迷路

のよう。

着いた時は、

なかなか思った場所に行けませんでした。

白が基調となっていますが、

よく見るとカラフルなところも。
アテネカラフル

僕は、ここで一人ピクニックをしましたよ。

中心地から近い場所で

町を一望するなら、

この丘がベスト

行くのはちょっと疲れるかも。

階段あり。

で、

せっかくアテネに着たので、

アクロポリスの

入口まで

は、行きました。

アクロポリスの入場料は12EURです。

アクロポリスの近くにも

ちょっとした高台があります。

ここは、簡単に行けます。

古代アゴラがすぐそこに見えます。
アテネ古代アゴラ1

アテネ古代アゴラ2

筆者は、あんまり興味がありません。

でも、

この高台にあった植物には興味があります。
アテネ植物

おもしろい形した葉?を付けています。

何ていう植物だろうか。

地図を持ってふらふらしていたら、

モナスティラキ広場はどこかわかる?」

と、観光客に聞かれました。

彼らはそこへ向かっていったので、

僕も行ってみました 笑
アテネモナスティラキ広場

ここもお土産屋やカフェであふれています。

でも、ちょっとだけプラカ地区より

あやしい感じのところもありました。
アテネモナスティラキ広場4

路上でウロウロしている黒人の人が多かった印象。
アテネモナスティラキ広場2

ローマでは有名なミサンガ売り

この写真もよく見ると。
アテネモナスティラキ広場3

やられてますね…

「手を出して」と言ってきて、

手を出すとミサンガを巻いてきます。

巻かれてしまったら料金が発生します。

つまり、購入することになります。

この観光客は知らなかったみたいで、

おとうさんが渋々お金を払っていました。

ここがモナスティラキ広場。
アテネモナスティラキ広場5

ミサンガ持った黒人が少なくとも3人はいました。

ここでも、

自転車に乗った男性が巻かれていました。

やはり知らなかった模様。

男性は一度、

支払いを拒否したように見えましたが、

結局払っていました。

自分のバッグと腕を気にしながらの観光は、

神経が疲れますな…

こんなかわいらしい爪楊枝置きもありますが、
アテネモナスティラキ広場6

早々に立ち去りました。

アテネで中心広場と言えば、

こちらのシンタグマ広場でしょう。
アテネシンタグマ広場

奥には国会議事堂が見えています。

門兵が見どころだそうです。

見逃した…

そうそう、

アテネの観光中には、

いわゆるゲリラ豪雨に遭いましたよ。
アテネ雨1

長袖羽織るのがちょうどいいくらいの寒さに。

こういうときは、雨宿り。
アテネ雨2

強くなったり弱くなったり…

本当に10分くらいで、

道路は浸水。
アテネ雨3

こんな雨の中、

タンクトップで荷物を運ぶ男性は、

タフだな。

ま、観光客がはけたので歩きやすいのか 笑

しばらくすると雨はやみ、

カンカン照りの再開でした。

経済危機のギリシャ。

EUに加盟しているうちに、

ユーロ通貨を使用しているうちに、

訪れておいては?

※モンテネグロで会った韓国人のおじさんに、1,2年以内にギリシャはEUから離脱せざるを得なくなる
という持論を聞かされました。ちなみに、このおじさん韓国では清掃員をしていて給料が普通のサラリーマンの3分の1で低いんだと文句を言っていました。でも、勉強熱心な方みたいで、独学で日本語を勉強して、少しですが会話できました。独学で習得したスペイン語は、ダイニングで会ったスペイン人と普通に会話できるレベル。スペインに行ったこともないというのに、すごいなぁ… ドイツ語もできるんだとか。もちろん英語もペラペラです。いろんな人がいますな。

アテネは、

歴史・遺跡好きにはたまらない町なのでしょう。

今回は紹介していませんが、グルメも楽しめますよ~

次回は、

そのグルメか!?

それとも次に訪れた島の滞在記か!?

いやいやそれとも…!?

お楽しみに!

この終わり方、最近のマイブーム。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました