飛行機やバス、フェリーなどを使って、
いろんなところを旅しているけど、
2億年後にはこれらの大陸は、
また一つの超大陸になるらしいですね。
その頃は、
盛者必衰という言葉があるように、
人類は絶滅してそうですけど。
何十億年と
幾多の地球変動を耐え抜いてきた先祖が
進化し続けて、
現在トップに君臨した人類でも
自然の摂理ってのには敵わないかな…
↑
かなり感慨に耽っています、実は。
そんな今回の記事は、
ついにギリシャです。
カランバカという町にやってきました。
というのも、
岩の上に佇む修道院。
メテオラです。
アルバニアのティラナからバスで約10時間。
カランバカの駅前で降ろされました。
振り向くと、
カランバカは小さな町です。
スーパーはあります。
観光客は多いので、
レストランやカフェも目立ちます。
宿もそれなりの数、あります。
ただ、今回はドミトリーを見つけられなかったので、
外観、いい雰囲気です。
宿のテラス席からは、
これまたいい雰囲気。
一人で宿泊したのが、
非常にもったいないくらい。
食事なしで、一泊25EUR.
非常に満足のいく内容でした。
ただし、ロビーに数匹ハエがいたのと、
キッチンに鍋などの調理器具が不足していたことが残念な点。
カランバカ中心地からは、
タクシーで10分かからないくらいのところ。
徒歩で30分です。
Guesthouse Vavitsas
というところです。
メテオラに近いですよ~
メテオラはバスが走っています。
宿があるカストラキ(Kastraki)からは、
9,11,13,16時にバスが出ています。
僕は道中も写真を撮りながら
ゆっくり景色を堪能したかったので歩きました。
ちなみに、
一番遠くにある修道院までは
6km以上ありました。
しかも上りです。
帰りは下りであることと、
シングルに宿泊していることを糧にして
がんばりました。
ま、歩くの好きでやってるのもあるんですけどね 笑
あまりにも歩くのが楽しいもんだから、
この前ネットで
「徒歩、日本、横断」
とか調べちゃいました 笑
おいおい 笑
やっぱ同じこと考えて、実際にやっている人いるですね~ 笑
歩きはじめて10分くらいすると、
そう、ここも世界遺産に登録されています。
先へ進みましょう。
すげぇ~
地図を見ると、
この先を進めば
ハイキングコースで近道できるみたいですが…
※実際はもっと明るいです 笑
僕は普通に道路を歩きます。
よく団体客のバスとすれ違う、
あるいは抜かされました。
ヘアピンコースありです。
箱根駅伝みたいや 笑
たしかに、山の中にこんな岩たちが
そびえていたらキャンプしたくなりますな。
そして、
ここの修道院は、水曜日は入れないそうです。
火曜日だったこの日は、17時まで。
その時、
日本時間の時計を見て、7時間引くと16時台。
※僕の腕時計、古い電波時計でどうやって時間を手動で設定するのかわからないのです。
いける
と思い、階段をのぼって入口までいくと、
「クローズ」
と遠くから叫ばれました。
あれ、16時台なのに?
これ、あとから気付いたんですが、
アルバニアまでは、時差7時間だったんですが、
ギリシャは時差6時間で今までより1時間早い時間でした。
油断していました。
せっかく階段のぼったから、
この修道院をあとにして、
右に曲がると一番遠い修道院へ着きます。
ここでは、まずは左へ。
Varlaamという修道院の入口が見えてきます。
警戒心ゼロ。
無防備すぎっしょ 笑
呼吸していたので生きています。
メテオラの各修道院は、近くまでバスで行けますが、
その立地ゆえ最後は多くの階段が待ち受けています。
ふっくら体型の方々をはじめ、
はーはー言いながら観光していました。
僕も歩いてきたので、
なかなか応えました
入口までいって…
入場料、3EUR.
僕は、てっきりなぜかお金かからないと
思っていたので入る気になれませんでした。
他のところで入りたかったので、
この修道院をあとにして、
か、か、かいだん…
料金は同じく3EUR.
ここはせっかくだから入る。
それにしても、
なんでこんなところに
って感じですよね、ほんと。
カストラキが広がります。
ちなみに、赤矢印で示した先が
右にも行ってみましょう。
わー
でもこれ。
なんでこんなところに?
って、何度見ても感じる。
なんでここだけ、
こんな岩が立ち並ぶの?とも。
地球が作りだした自然と、
そこに繁栄した人類の調和がなんとも。
すばらしい景観です。
この写真、
から撮っています。
日本じゃー
まず立ち入り禁止にするか、
柵を設置するかの予防策を講じますよね。
風が強く吹いたりもするので、
気をつけましょう。
この岩の上から眺めるポイント、
もう1ヶ所あります。
撮る角度を変えると、
アメリカの国立公園にいるみたいですな。
この岩の上ではみなさん、
思い思いのことをしています。
日が暮れてもなお、
こんなところに、どうやって作るんだ。
ようやく一番遠い修道院へ着いた頃には、
夕日はその雲に隠れていきます。
雲に隠れたあと、
こうして今日も1日が終わってしまった。
太陽が雲に隠れた後も、
のんびり眺めるのもいいんですが、
車がないので、
帰らないと…
ということで、
歩きながら夕焼けを堪能しました。
完全に真っ暗に。
ここメテオラは、修道院の中に入らなくても
その外観を眺めるだけで満足することができるんじゃないかなと。
岩の上に建つ修道院は文句なしで不思議な感じです。
僕はそれに加え、
山の中に突如現れる数々の奇岩も不思議でした。
修道院がなければ世界遺産には登録されていないだろうし、
こんな大きな観光地にもなっていなかったでしょう。
なんにせよ、朝4時発のバスで
10時間かけて来てよかったと思える場所でした。
自分が感動するポイントが徐々に掴めてきた気がします。
次回は、ギリシャの首都に向かいますよ~
コメント