りゅぶりゃな その2

パスタ食べたい!

でも安くすませたい!

そう思った今晩は、トマトソース系パスタを作るために

観光帰りに材料を仕入れてきました。

パスタ、玉ねぎ、モッツァレラチーズ、

それと忘れちゃいけないのが、

瓶に入ったトマトソース

しかし。

いや、

別にトマトソースを買い忘れたとかじゃないっすよ 笑

買ったはいいんですよ。

あ、ちなみに筆者はトマトソース系パスタを作ったことがないんですが、

ネットで調べてなんとなく作ってみることにしました。

玉ねぎ炒めて~

ハムを持ってたからそれも一緒に炒めて~

その間にパスタ茹でて~

買ってきたトマトソースを入れて~

ん…?

なんだこれは。

全然さらさらしてないんですけど 笑

粘度、たかっ!笑

しかも、おいしそうな匂いがしてこない。

ま、とりあえずパスタと絡めるか。

橙色のかたまりに近いものと、

パスタをからめぇ

られない!笑

そこで、パスタの茹で汁を少し加えてみる。

なんとか混ざった。

で、試食。(ドキドキ

アツッ…

うんめぇぇぇーーーーー!

とはならず、無味。

トマト、どこいったぁぁぁ!

トマト、蒸発でもしたんかい!笑

ここで、筆者

買ってきた瓶を見直す。

(ハッ!

トマトソースじゃなかったんですわ。

買い忘れたようなもんですな 笑

どうせ字は読めないだろう、

と決めつけて瓶の内容物の色、量と値段だけで

選びました。

よくよくラベルを見てみると、

偽トマトソース

トマト入ってないね、これ 笑

パプリカじゃんかい!

ということで、急きょ

冷蔵庫に入っていた

共有なのかよくわかんない

トマトケチャップを大量にいれてみた。

他の人が調理しに来たので、

隠すように自分の創作物をダイニングに避難させました。

ま、ケチャップをいれた後なら、

当然、味はつくので食べられました。

でも、そんなおいしくない。

記念すべき写真も撮るわけない。

調べてみると、

栄養はありそう?
https://bs.wikipedia.org/wiki/Ajvar

知りません。

これ消費しないと。

なんかレシピないかな~

次回はトマトソース買えるといいね。

前置き長くなりましたが。

リュブリャナの記事が一個で終わっちゃうので、

あえて分けてみた記事。

リュブリャナのメインの観光スポットの一つ、

リュブリャナ城に関する記事です。
リュブリャナ下から見るリュブリャナ城

リュブリャナ城がある場所の歴史は、

紀元前12世紀にまで遡ります。

この頃に初めて人が住み始めました。

話は飛びますがその後、

城がはじめて建てられたのは

今から900年ほど前の1144年と考えられています。

FriderikIIIによって3回も修復されたそうです。

19世紀には刑務所として使われました。

ひどい拷問も行われていた過去もあるとか。

そんなリュブリャナ城、

旧市街から見ると、すぐそこにあるように見えます。

ええ、実際すぐそこなんですけどね 笑

ヨーロッパ観光地でがあると、

そこには大概ケーブルカーがあります。
リュブリャナ城リフト

これはもちろん有料で、

しかも高いので貴族が使うものです。

ちなみに、

リュブリャナのケーブルカーは片道2.2EUR、往復4.0EURです。

距離が短いためか、ここは比較的安めです。

僕は例のごとく自分の足で登ってやりました。
リュブリャナ城2

しかし、

すぐそこにあるが故、

勾配がっ…!

体力に自信がある人は、ぜひ。

登りはケーブルカーで、帰りは歩き

でもいいかもしれませんね。

頂上では城の周りを一蹴できます(なぜこれで、変換された 笑)

もちろん町を見渡すことができます。
リュブリャナ城7

下にいると気付かない、

オレンジ色の屋根が広がっていました。

広場の中心の方は、

樹が邪魔で視界がよくありません。

お金払って城のやぐらに上がれば

きっと視界はひらけるでしょう。

さっき下から見上げたケーブルカー。

上から見ると、こんな感じ。
リュブリャナ城1

城の敷地内には無料で入れます。

ここから入ります。
リュブリャナ城9

至るところにドラゴンがいます。

入口の壁。
リュブリャナ城3

扉の取っ手。
リュブリャナ城4

そこを抜けると、

敷地内中心部には、カフェがあります。
リュブリャナ城6

天気がいい日

ここでランチなんてのもいいですね。

城の内部は展示場があり、有料です。

城の建築上の構造や大まかな歴史を学ぶことができるエリアは無料です。

こんな感じの階段を上り下りなんてことも。
リュブリャナ城5

せまいです。

ちなみに、エレベーターもあるのでご安心を。

お決まりの教会もあります。
リュブリャナ城8

ん~

写真はこんなもんかな。

あ。

リュブリャナ城の外にあった

この標識は何を意味しているのか

誰か教えて 笑
リュブリャナ城10

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました