予定を変更して…

こんな装飾が施された扉がある教会を見られる町にやってきました。
リュブリャナ聖ニコライ大聖堂扉

こんなにたくさんの顔

入口にあったら入りにくい、

かも…

おそるおそる入りましたけどね。

なかなか珍しい扉だと思います。

聖ニコライ大聖堂の扉です。

え、

それってどこにあるかって?

スロベニアの首都リュブリャナにあります。

ということで、

オーストリアの次はスロベニアです。

スロバキアという名前の似た国がありますが、

今回は訪れたのは

オーストリアの南部に位置するスロベニアです。
スロベニアとスロバキア

ウィーンからスロベニアへの移動はもちろんバス

ヨーロッパ各国をつないでいる

国際長距離バス、ユーロライン

を利用しました。

ウィーンからは

一日に一本、朝8:50に出発する便のみ

が出ています(シーズンによって変わるかも)。

お値段、29EUR.

ちょいたか。

ターミナルまでの移動費も含めると31.2EUR.

宿からバスターミナルがあるErdberg駅

向かう必要があったのですが、

余裕かましてたらギリギリに 笑

やばいと思っても常に冷静に行動して、

周りをよく見て判断することが大切です。

と、

間に合ったからって偉そうに言ってみる(エッヘン
リュブリャナへ1

ちなみに、出発の2分前に席につきました。

最後から2番目でした。

7分遅刻して乗ってきた人を見たときの

あの安堵感はなんなんでしょう 笑

そう、

あとターミナルではバスに乗る前に

チェックインをする必要があります。

そのチェックインの際に予約情報を紙媒体で提示する必要がありました。

QRコードが付いていたので、

問題ないと思っていた僕は受付の人に救われました。

印刷してくれましたとさ。

バスの中にある行き先情報。
リュブリャナへ2

いくつかの町を経由するのか~

と。

僕の目的地は、リュブリャナ(LJUBLJANA)

結構強い雨でしたが、

バスに乗ってしまえばこっちのもの。

余裕です 笑

昼ごろになると、休憩が入ります。

マリボル(MARIBOR)という町で40分程停車しました。

しかし、この日は日曜日

何もないバスターミナルで何をするのさ。
リュブリャナへ3

あ、トイレはあります。

外は雨なのでターミナルからは出たくない。

そもそもターミナルからまわりを見渡しても何もない 笑

なんだこの町は!?笑

とか思いつつ、市街マップを見てみる。

ふ~ん。

とりあえず、お写真を。
リュブリャナへ4

ターミナルの端から端までぷらぷら往復してみると、

なんと一番はじっこから外へ出るように進むと

営業中の小さなスーパーが!

やるじゃん!

レジのおばちゃん、一人で頑張ってる!

すき家のワンオペじゃないんだから!笑

そりゃ、ここしかやってないんだから、

みんな来るわな 笑

中に入って食料調達。

ピザげっと。
リュブリャナへ5

てか、安い(1.2EUR)。

迷いはなかったです。

しかもでかい。
リュブリャナへ6

これ一枚で十分お腹いっぱいになりました。

後ろに並んでいた女性は、

同じピザ1枚と板チョコと1Lの飲み物を買っていましたけど。

その後は休憩なしでリュブリャナに向かいました。

ウィーンからは6時間かからないくらいで到着。

ダナン→ホーチミンの27時間

を経験済みなので、かわいいもんです。
https://ktk-travel.world/blog-entry-9.html

ん?

てか、

着いたのか?

てっきりスロベニアは

シェンゲン協定加盟国じゃないと思っていた僕は、

出入国手続きがあると思っていました 笑

そんなことありませんでした。

スロベニアはEU加盟国でもあり、

普通にユーロ通貨も導入されていました。

スロベニアのみなさん、ごめんなさい。

ちなみに、

途中寄ったマリボルはすでにスロベニアに入っていたのです。

どーりでピザが安かったのか!

スロベニアのスーパーで買い物をしたときに気付きました。

SPARというスーパーで売られている

ベジタリアン向けのラザニア(冷凍食品)
ウィーン食事1

の値段が、

オーストリアやドイツでは、2.5EURくらいなのに対して

スロベニアでは2.0EURくらいだった気がします。

この冷食がベジタリアン用だというのを知ったのも

2回目に食べた時にベジタリアンの人に

つっこまれて知りました 笑

800Wで

8minチンして

300円くらいで、

この量とおいしさ

申し分ないです。
ウィーン食事2

おきにの冷食です。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました