マレーシアでイスラム教について学ぶ

現在は、

クアラルンプール国際空港(KLIA)

に来ております。

空港に到着したのは、昼の13時頃。

空港での滞在についての記事も書いたので、

よろしければご覧ください(ここをクリック!)。

マレーシアを出発するまであと5時間かー…

そんなマレーシアは、イスラム教信者が多い国として知られています。

僕の知り合いの方(イザトさん)も、イスラム教信者です。

街ではヒジャブと呼ばれるスカーフを頭にまとった女性をよく見かけます。

身体のラインがはっきりでないような衣装をまとわなければならないのですが、

最近のイスラム教の若い女性の中には、

ファッションの一部としてぴったりしたのを着る人も出ているそう。

イザトさんは「考えられない」と強く反対していました。

イザトさんは、決められた時間に礼拝(サラート)をします。

1日5回です。

これを毎日やるというのだから、

街のいろんなところにモスクがあります。
ペナン大学内のモスク

写真は大学内のモスク。

この大学の卒業生であるイザトさんと一緒にいたので、

キャンパス内に入ることができました。

イザトさんが礼拝をしている間は、

ぼーっとするか写真を撮って待ちます。

おもしろい形で生える
ペナン大学内の樹

大学の中にはちょっとした丘みたいになっているところがありました。
ペナン大学内からの眺め

ペナン島にはKLIAに次ぐ規模のペナン国際空港があります。

飛行機をよく見かけました。
ペナン大学内からの眺め飛行機

こんなところでもイスラム教信者への配慮がうかがえます。
ペナンマック

日本でも大学の学食などで見かける「ハラル」

正しい方法で屠殺した牛肉と鶏肉は食べられます。

豚肉は食べられません。

ただし、

例外もあって森の中に迷い込んでサバイバル状態になったときなどは、

豚に関連した食材を口にすることが許されるそうです。

それらは全て聖典(コーラン)に書いてあるみたいです。

マックでは、全ての料理がハラルであり、

豚に関連した食材を使用したメニューは一切ありません。

また、タイでは街中で犬や猫をたくさん見かけましたが、

ここマレーシアでは、猫は見かけますが

犬は一回しか見ませんでした。

というのも、イスラム教の人は犬に触ることが許されていませんからね。
ペナンおねだり猫
食堂にいた猫。ニャーニャー、超おねだりしてました。

さてさて、

ペナン島、観光2日目は…
ペナン2雨

あいにくのでした。

でもずっと降り続けるのではなく、

降ったりやんだりを繰り返します。

交通渋滞もひどいので、予定変更です。

前回の記事ではペナン大橋を渡りました(以前の記事)。

今回もペナン島に入る時はこの橋を利用しました。

ペナン島には去年開通したばかりの大きな橋がもう一つあります。

こちらの橋、全長24kmというのだから驚き。

ハーフマラソンできます。

天候も相まってか、もはや先が見えません 笑
ペナン2橋
なかなかきれいな景色です。

この橋を車で渡りました。

途中は大きくカーブしています。
ペナン2橋カーブ

こちらの交通量はだいぶ少なかったです。

ちなみに、水上にある橋で世界一長い橋は中国にあるそうで、

40km以上もあるんだとか。

フルマラソンできますね。

世界のスケールの大きさに驚きを隠せません。

日本にはこんなに長い橋はないな~

でも、日本も負けていません!

明石海峡大橋の支柱と支柱の間の長さ(スパン)は、

世界一長いそうです!!

さすが日本の技術力って感じですね。

有名な話でしたら流してください 笑

つくづく自分の国のことを知らなさすぎることを

この旅を通じて痛感しておりますので… 笑、とは書けないレベル

橋を渡ったあとは、そのままイザトさんの実家にお邪魔しました。

マレー半島の中部にあり、

ペナン島から2時間かからないくらいで着きました。

イザトさんのお母さん手作りのマレー料理をいただきました。
ペナン2昼食

日本人である僕に合わせ辛さは控えめにしてくれていました。

味の濃さもちょうどよく、とってもおいしかったです!

ご飯のあとは、お昼寝タイムです。

イザトさんの休日は、ご飯のあとに1~2時間の休憩があります。

僕は、テレビを見て時間をつぶしていました。

マレーシアにはいろんな国の人が住んでいます。

テレビは、マレー語、中国語、アラビア語、英語の放送がありました。

Candid cameraというアメリカの番組がツボでした 笑

休憩のあと、外に出るもやはりが降っていて

観光はあまりできませんでした。

近所の池
ペナン2湖

緑がいっぱい
ペナン2湖と山

雨が強いので、またショッピングモールに行くことを提案。
ペナン2ショッピングモール

駐車場に車を停めます。

す、すごい…

さすがにこれなら盗る人いないっしょ。
ペナン2盗難防止

自己防衛が大切です。

このモールで一番印象に残ったのが、これ。
ペナン2真っ暗KFC

なぜかKFCだけが停電していました。

それはまぁいいとして。

中では、レジに列ができていて、

通常通り営業していました。

客も何事もないかのように

普通に食事を楽しんでいました。

いや、真っ暗やん!

一時的に休業しないんかい!?笑

復旧と営業は同時並行なんですね…

タイでミスド行ったけど、ここではローカルなドーナツ屋へ。
ペナン2ドーナツ

くっそ甘かった 笑

ふわふわの砂糖をそのまま食べてる感覚に陥りました。

甘過ぎて(×辛すぎて)水が欲しくなりました。

1個2.7MYR.

東南アジアのコーヒーとドーナツはかなり甘いですね…

この日は、天候に泣かされる一日でした。

でも、現地人の家にお邪魔させていただいたり、

イスラム教の教えをいろいろ学べたりできました。

僕は、多くの日本人同様、

宗教というものを常日頃から意識しているわけではありません。

だから

「人間は神によって創造された」

という話を聞くととても新鮮で、

非常に興味深いです。

彼らは心の底からイスラムの教えを信じています。

だからこそ、その教えに従順で、たとえば毎日欠かさず礼拝をします。

特に何かを信仰しているわけではない僕にとっては、

理解しがたい行動でした(悪い意味ではありません)。

そもそも僕は創造論や進化論を深く考えたことがありません。

化学や(ちょっとだけ)生物を大学で専攻してきたのに加え、

宗教観というものがないので、なんとなく進化論を支持していました。

ただ、進化論を支持する根拠を説明することはできません。

しかし、彼らはどうやって神が宇宙を創造したかを順序立ててアツく語ることができます。

それらは全て聖典に書いてあるそうです。

サイエンスな環境で生きてきた僕にとっては、

創造論を受け入れるのは難しいですが

(じゃ、ビッグバンはどうやって起こったの?と聞かれたら困ってしまいますが…)、

そういう考え方もあるんだということを再認識するきっかけとなりました。

日本の中にいるだけではなかなか出会うことがない環境ですね。

どちらが正解(真実)なのかということは、

そこまで重要ではない気がします。

だってほぼ中立である僕にすれば、

これに関しては誰も分からないことですからね…

少なくともそういうことに関心を持って、

多くのことを学ぶ姿勢が重要だと思います。

いろんなことを知ることによって、

根拠のある自分の確固たる意見を持つことができ、

彼らとアツい議論を交わすことができると感じました。

海外の人とコミュニケーションをとるのに必要なことの一つであると考えました。

知識と語学が乏しい僕にとっては、レベルの高い話ですが…

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました